【BtoB】インバウンドとアウトバウンドの違いとは?目的や施策を徹底比較
BtoB企業におけるインバウンド・アウトバウンドマーケティングでは、自社商品・サービスやターゲットに応じて、適切な手法を選択することが重要です。
インバウンドとアウトバウンドは、それぞれ適切な施策やアプローチ対象が異なり、戦略の策定において専門知識とリソースが求められることもあります。
この記事では、インバウンドとアウトバウンドの違いについて徹底解説します。
目次[非表示]
- 1.インバウンドとアウトバウンドの意味とは
- 2.インバウンドとアウトバウンドの特徴の違いを比較
- 3.インバウンドマーケティングの特徴
- 3.1.インバウンドマーケティングの目的
- 3.2.メリット・デメリット
- 3.3.インバウンド向けの施策例
- 4.インバウンド向けではない施策例
- 5.アウトバウンドマーケティングの特徴
- 5.1.アウトバウンドマーケティングの目的
- 5.2.メリット・デメリット
- 5.3.アウトバウンド向けの施策例
- 5.4.アウトバウンド向けではない施策例
- 6.まとめ
インバウンドとアウトバウンドの意味とは
BtoBマーケティングにおけるインバウンドとは、Webサイト・ブログ・ホワイトペーパー・SNSなどで自社商品・サービスの有益な情報を提供し、商材を売りたい見込み顧客に見つけてもらえる仕組みづくりをする施策です。
一方のアウトバウンドは、広告・展示会・DM・テレコールといった自社から見込み顧客に対して自発的にアプローチする施策のことです。
インバウンドは顧客から商材を見つけてもらう手法、アウトバウンドは商材を顧客に売り込む手法として区別されています。
>インサイドセールスと営業の違いとは?役割や連携させるポイントを網羅的に解説
インバウンドとアウトバウンドの特徴の違いを比較
インバウンドとアウトバウンドの特徴の違いを分かりやすくまとめると、以下のようになります。
インバウンド |
アウトバウンド |
|
主な目的 |
顧客による情報収集で商材を見つけさせ、購買意欲を喚起する |
企業側の積極的な売り込みで、顧客に販売促進する |
代表的な手法 |
・SEO対策 |
・広告活動 |
メリット |
・質の高いリードを獲得できる |
・比較的迅速な効果が得られる |
デメリット |
・成果までに時間がかかる |
・顧客の嫌悪感を引き起こす可能性がある |
インバウンドとアウトバウンドでは、目的や手法、メリット・デメリットが異なるため、自社商材やブランディングにより適したマーケティング手法を選択しましょう。
インバウンドマーケティングの特徴
ここからは、BtoBでのインバウンドマーケティングの特徴を解説します。
インバウンドマーケティングの目的
インバウンドマーケティングの目的は、顧客との関係構築を通じて、質の高いリードや顧客の獲得、そしてビジネスの成長を促進することです。
まず、Webサイトやブログ、SNSなどで有用な情報やコンテンツを提供し、顧客に興味喚起を促します。
自社商品・サービスに興味を示した顧客に対して、価値のある情報提供を継続的に行い、リード化や顧客化につなげ、最終的にファン化を目指すのがインバウンドマーケティングの特徴です。
メリット・デメリット
インバウンドマーケティングを実施する際は、メリットとデメリットの両方を把握しておきましょう。
【メリット】
- 顧客が自ら必要な情報を収集するため、自社商品を売り込む必要がない
- 商材に好印象を持った顧客への継続的なアプローチで、エンゲージメントを高められる
- アウトバウンドよりも広告費用を抑えられる
- インバウンドマーケティングのために制作したコンテンツが資産として残る
- 顧客行動に関するデータ収集と分析がしやすい
【デメリット】
- 商材の認知からリード獲得までに時間がかかりやすい
- 消費者ニーズの変化に合わせて施策の定期的な見直しが必要
- 中長期的な施策になるため担当者が必要
インバウンドは、商材を自社で売り込む必要がなく、好印象を与えて受け入れられやすいメリットがあります。ただし、効果が見込めるまで長期的な計画を立てる必要があり、必ず担当者が必要になります。
インバウンド向けの施策例
インバウンドマーケティングは、以下のようなコンテンツを利用した施策が向いています。
- コーポレートサイト
- オウンドメディア
- LP
- SNS
- セミナー(ウェビナー)
- ホワイトペーパー
- メルマガ
インバウンドマーケティングは、有用な情報やコンテンツを提供し、顧客の関心を引き付けることを目的にしています。
そのため、顧客が特定のアクションを起こすことで自社商品・サービスを認知し、購入までの動線を引けるような施策が適しています。
>インサイドセールス成功のコツを大公開!必要なスキルや役立つツールを紹介
インバウンド向けではない施策例
インバウンドでは、自社商品・サービスに興味関心を示してくれる見込み顧客に対する施策が有効です。
そのため、ターゲット層の幅が広範囲に及ぶマスメディア広告や展示会などは、インバウンド向けではないと言われています。
また、インバウンドでは顧客が主導権を持ち、関心を示すことが重要視されます。
したがって、自社で積極的にアプローチするようなテレマーケティングやDMなどは、アウトバウンド向けになります。
アウトバウンドマーケティングの特徴
ここからは、BtoBでのアウトバウンドマーケティングの特徴を解説します。
アウトバウンドマーケティングの目的
アウトバウンドマーケティングの目的は、企業が主導権を持って積極的にメッセージを送り出すことによって、顧客の関心を引きつけ、商品やサービスの販売を促進することです。
具体的には、広告や宣伝活動を通じて、広範なターゲットに対して興味喚起を促し、自社商品・サービスに関心を持ってもらいます。
商材に興味を示した顧客に対しては、直接的な販売促進を行い、購入や契約につなげるのがアウトバウンドマーケティングの特徴です。
メリット・デメリット
アウトバウンドマーケティングを実施する際は、メリットとデメリットの両方を把握しておきましょう。
【メリット】
- 積極的な販売促進でインバウンドよりも即効性が見込める
- 不特定多数のターゲットに商材をアピールしやすい
- 新商品や新発表などで商材のインパクトを伝えやすい
- ROI(投資収益率)の予測が立てやすい
【デメリット】
- インバウンドよりもコストが高くなりやすい
- 商材が露出されている期間のみ効果が見込める
- インバウンドよりも商品やサービスの詳細が伝えにくい
- 一方的な発信により消費者に拒否感が生まれる可能性がある
アウトバウンドマーケティングは、不特定多数の幅広いターゲットに対し、自社商品・サービスをアピールできます。
ただし、積極的な宣伝活動が消費者の拒否感を生み出すケースもあるため、広告を出すタイミングや内容を十分に検討する必要があります。
アウトバウンド向けの施策例
インバウンドマーケティングは、以下のようなコンテンツを利用した施策が向いています。
- テレビCM
- マスメディア広告
- 紙媒体の広告
- アウトドア広告
- 展示会・イベント
- テレコール
- セミナー(ウェビナー)
- DM
これらの施策は、企業が顧客に対して積極的にメッセージを送り出す手法であり、アウトバウンドマーケティングの一環として活用されます。
アウトバウンド向けではない施策例
アウトバウンドは企業からの自発的かつ積極的なアプローチで販売促進を行うため、顧客からのアクションを待つ施策には向いていません。
例えば、顧客が自ら検索エンジンやSNSを利用することで、初めて自社商品・サービスを発見できるような施策はアウトバウンドに適用できません。
また、オウンドメディアでのブログ記事や動画コンテンツの提供も、中長期的に顧客の興味喚起を促す手法のため、即効性が求められるアウトバウンド向けではないと判断されます。
インバウンドとアウトバウンドは、ターゲットも異なれば適切なアプローチの仕方も異なるため、戦略策定の段階から専門的な知識を持ったリソースを確保することが重要です。
>インサイドセールスに適した組織を構築するためのポイントを紹介
まとめ
この記事では、BtoBにおけるインバウンドとアウトバウンドの違いについて以下の内容で解説しました。
- インバウンドとアウトバウンドの特徴の比較
- インバウンドとアウトバウンドのメリット・デメリット
- インバウンドとアウトバウンドに向いている施策、向いていない施策
インバウンドは、見込み顧客に有益な情報提供を行い、リード獲得やファン化につなげる手法です。一方のアウトバウンドは、企業による積極的な販売促進で見込み顧客にアプローチし、購買行動を促す手法です。
それぞれのマーケティング手法は、アプローチ対象や成果が見込める期間やコストが異なるため、自社商材と親和性の高い手法を慎重に選択しなければなりません。
最適な販売戦略の策定と専門知識を有する人材確保にお悩みの方には、インサイドセールスのプロ集団からなる代行支援サービス『エンSXセールス』がおすすめです。
貴社の課題や商材、事業目標に合わせて、インバウンド・アウトバウンドのマーケティング戦略を策定し、施策の実行に至るまで包括的にサポートします。
ぜひこの機会に『エンSXセールス』までお気軽にご相談ください。