catch-img

営業活動の効率化に!新規開拓リストの作成方法と活用術を徹底解説

ビジネスの成長には、新規顧客の獲得が欠かせません。しかし、闇雲にアプローチするだけでは時間と労力の無駄になりがちです。そこで重要となるのが「新規開拓リスト」の活用です。

本記事では、新規開拓リストの重要性から、作成方法、質を高めるためのポイント、そして効果的な活用方法まで、具体的な事例を交えながら詳しく解説していきます。

目次[非表示]

  1. 1.新規開拓リストとは?その重要性を理解し、営業効率を最大化しよう!
  2. 2.営業効率UP!新規開拓リストがもたらす4つのメリット
    1. 2.1.①営業活動の効率化
    2. 2.2.②成約率の向上
    3. 2.3.③営業コストの削減
    4. 2.4.④営業担当者のモチベーション向上
  3. 3.やる気を高め、成果につなげる!営業担当者にとっての4つのメリット
    1. 3.1.①自信とモチベーションの向上
    2. 3.2.②主体性と行動力の向上
    3. 3.3.③スキルアップ
    4. 3.4.④ストレス軽減
  4. 4.新規開拓リスト作成の3つのステップ
    1. 4.1.ステップ1:事前準備!ターゲットを明確化し、戦略を練る
    2. 4.2.ステップ2:情報収集!様々な方法を駆使してターゲットを見つけ出す
    3. 4.3.ステップ3:リスト化!見やすく、管理しやすい形式にまとめる
  5. 5.質の高いリストが成功の鍵!新規開拓リスト作成の7つのポイント
    1. 5.1.1.ターゲットに合致しているか
    2. 5.2.2.情報が最新であるか
    3. 5.3.3.重複がないか
    4. 5.4.4.企業情報が網羅されているか
    5. 5.5.5.優先順位がつけられているか
    6. 5.6.6.使用前に精査されているか
    7. 5.7.7.更新・管理がしやすい形式か
  6. 6.新規開拓リストの効果的な活用方法!成果を最大化するための3つのポイント
    1. 6.1.1.顧客を分析し、ニーズを把握する
    2. 6.2.2.アプローチ方法を検討する
    3. 6.3.3.営業活動の実施と効果測定
  7. 7.新規開拓リストの活用をさらに広げる!効果を最大化するための工夫
    1. 7.1.顧客管理ツール(CRM)の活用
    2. 7.2.情報の一元管理
    3. 7.3.自動リマインダー機能
    4. 7.4.データの可視化
    5. 7.5.パーソナライズしたアプローチの重要性
    6. 7.6.名前を含めた挨拶文
    7. 7.7.企業の課題に即した提案
    8. 7.8.成功事例の共有
    9. 7.9.データの活用と分析
    10. 7.10.アプローチ成功率
    11. 7.11.成約までの期間
    12. 7.12.セグメント別の成績
    13. 7.13.チームでの共有と活用
    14. 7.14.共有ミーティングの実施
    15. 7.15.成功事例の共有
    16. 7.16.役割分担の明確化
  8. 8.まとめ


新規開拓リストとは?その重要性を理解し、営業効率を最大化しよう!

新規開拓リストとは、新規顧客となりうる企業や個人の情報をまとめたリストのことです。このリストを活用することで、営業活動を戦略的に行い、成約率を高めることが可能となります。


営業効率UP!新規開拓リストがもたらす4つのメリット

新規開拓リストを作成・活用することで、以下のようなメリットを得られます。

①営業活動の効率化

ターゲットを絞り込むことで、無駄なアプローチを減らし、効率的に営業活動を進めることができます。


②成約率の向上

見込みの高い顧客に集中してアプローチすることで、成約率を高めることが期待できます。

③営業コストの削減

効率的な営業活動は、時間とコストの削減につながり、より多くの利益を生み出すことが可能となります。

④営業担当者のモチベーション向上

成果につながりやすい環境は、営業担当者のモチベーション向上につながり、さらなる成果へとつながります。


やる気を高め、成果につなげる!営業担当者にとっての4つのメリット

新規開拓リストは、営業担当者個人にとっても、以下のようなメリットがあります。

①自信とモチベーションの向上

質の高いリストを活用することで、成約率が向上し、営業担当者としての自信とモチベーションを高めることができます。

②主体性と行動力の向上

自分でターゲットを選び、アプローチ方法を考えることで、主体性と行動力を高めることができます。

③スキルアップ

リスト作成を通して、顧客分析やターゲティングなどのスキルを磨くことができます。

④ストレス軽減

非効率な活動を減らすことで、ストレスを軽減し、より快適に営業活動を行うことができます。


新規開拓リスト作成の3つのステップ

新規開拓リストを作成するには、以下のステップを踏みます。

ステップ1:事前準備!ターゲットを明確化し、戦略を練る

質の高い新規開拓リストを作成するためには、事前準備が非常に重要です。以下の3点を明確化しておきましょう。

1.営業戦略の決定
どのような顧客層に、どのような方法でアプローチするか、具体的な営業戦略を決定します。

2.ターゲットの明確化
自社の商品やサービスの顧客となる人物像を具体的に設定します。

3.必要件数の設定
営業目標の達成に必要な、新規開拓リストの件数を設定します。

ステップ2:情報収集!様々な方法を駆使してターゲットを見つけ出す

ターゲットとする顧客の情報は、様々な方法で収集できます。インターネットを活用した方法、オフラインでの方法、その他ツールなどを利用した方法など、それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。

企業の公式ウェブサイト
企業の基本情報や事業内容、ニュースリリース、採用情報などを収集できます。企業の最新動向やニーズを把握することで、営業トークに活かすことも可能です。

電話帳サイトや求人サイト
電話帳サイトでは企業名、所在地、電話番号を、求人サイトでは企業のニーズや事業内容、組織構造、人材ニーズを把握することができます。

国税庁法人番号公表サイト
法人番号や企業の基本情報を取得できます。他のデータベースとの連携も可能です。

展示会やイベント
ターゲットとなる層が来場する展示会やイベントに出展することで、見込み客と直接コミュニケーションを取りながら情報収集ができます。名刺交換を通して質の高い新規開拓リストを作成できます。

自社データベースや名刺
これまで蓄積してきた顧客情報や営業活動で得られた名刺を活用します。過去の取引やイベントで集めた名刺や顧客データベースを活用しましょう。

信用調査会社のデータベース
帝国データバンクや東京商工リサーチなどの信用調査会社のデータベースを利用することで、企業の信用情報や財務状況を確認できます。信頼性の高い企業リストを作成し、リスクの低い取引先を見つけることが可能です。

営業リスト購入サービス
業界専門のリスト販売業者から営業リストを購入する方法です。業種別や地域別の詳細なリストを短期間で入手できます。ただし、リストの精度や鮮度については確認が必要です。

営業リスト収集ツール
スクレイピングツールや営業支援ソフトウェアなどを使ってインターネット上から営業リストを自動で収集する方法です。大量のデータを効率的に収集・整理できます。

ステップ3:リスト化!見やすく、管理しやすい形式にまとめる

収集した情報は、エクセルや顧客管理ツールなどを用いて、見やすく、管理しやすい形式にリスト化しましょう。

エクセルで作成
無料で利用できるエクセルは、多くの企業で導入されているため、手軽に新規開拓リストを作成できます。関数や機能を活用すれば、より効率的にリストを管理することも可能です。

営業リスト作成ツールを活用
営業リスト作成に特化したツールは、エクセルよりも効率的に、より精度の高いリストを作成できます。CRMやSFAと連携できるツールもあり、営業活動を幅広くサポートします。

外部業者に依頼
専門業者に依頼することで、時間と手間を大幅に削減できます。専門知識やノウハウを持つ業者に依頼することで、質の高いリストを作成できます。


質の高いリストが成功の鍵!新規開拓リスト作成の7つのポイント

せっかく時間をかけて新規開拓リストを作成しても、質が低ければ期待する効果を得ることはできません。以下の7つのポイントを意識することで、質の高いリストを作成できます。

1.ターゲットに合致しているか

自社の商品やサービスを必要としている企業をターゲットにすることは、新規開拓を成功させるための最も重要なポイントです。属性やニーズなどを考慮し、ターゲットに合致したリストを作成しましょう。闇雲に多くの企業にアプローチするよりも、自社の商品・サービスを購入する可能性が高い企業に絞り込むことで、効率的に営業活動を進められます。

2.情報が最新であるか

企業情報は常に変化するため、リストの情報が最新であることは非常に重要です。古くなった情報は、無駄なアプローチにつながり、顧客からの信頼を失う可能性があります。定期的に情報を更新し、正確性を保つようにしましょう。

3.重複がないか

リスト内に重複があると、同じ顧客に複数回アプローチしてしまう可能性があります。これは顧客に悪い印象を与え、営業効率を低下させる原因となります。作成時や更新時に重複を排除し、効率的な営業活動を実現しましょう。

4.企業情報が網羅されているか

新規開拓リストには、企業の基本情報だけでなく、より詳細な情報が網羅されていることが望ましいです。企業の規模、業種、財務状況、主要取引先、最近のニュースやプレスリリースなど、多くの情報を収集することで、より効果的なアプローチが可能になります。

5.優先順位がつけられているか

全ての顧客に同じようにアプローチするのではなく、優先順位を付けることで、より効率的に営業活動を進めることができます。見込み度や緊急性などを考慮し、優先順位を決定しましょう。

6.使用前に精査されているか

リストを使用する前に、情報に誤りがないか、最新の状態かなどをしっかりと確認することが重要です。精査することで、無駄なアプローチを避け、ターゲット企業への信頼性の高いコンタクトを確保できます。

7.更新・管理がしやすい形式か

新規開拓リストは、作成したら終わりではなく、定期的な更新と適切な管理が必要です。デジタルツールやCRMシステムを活用することで、情報の追加や修正を簡単に行い、最新の状態を保てます。また、リストの管理に関するルールやプロセスを明確に定めることで、誰がいつどのように情報を更新するかを一貫して行えるようにしましょう。


新規開拓リストの効果的な活用方法!成果を最大化するための3つのポイント

作成した新規開拓リストを効果的に活用することで、営業活動を成功に導くことができます。以下のステップに従って、リストを活用してみましょう。

1.顧客を分析し、ニーズを把握する

リストに記載されている企業情報を分析し、それぞれの顧客のニーズや課題を把握しましょう。ウェブサイトやニュース記事などを参考にしたり、信用調査会社のデータベースを利用したりすることで、より深い情報を収集できます。

2.アプローチ方法を検討する

顧客のニーズや課題を踏まえ、最適なアプローチ方法を検討しましょう。電話、メール、訪問など、様々な方法がありますが、それぞれの顧客に合った方法を選ぶことが重要です。

3.営業活動の実施と効果測定

検討したアプローチ方法に基づいて、実際に営業活動を行いましょう。そして、活動の結果を記録し、定期的に効果測定を行うことで、改善点を見つけ出し、より効果的な営業活動につなげることが重要です。


新規開拓リストの活用をさらに広げる!効果を最大化するための工夫

新規開拓リストは、営業活動の基盤として非常に重要ですが、リストを効果的に活用するためには、さらに工夫が必要です。ここでは、新規開拓リストの効果を最大化するための具体的な方法やツールをいくつか紹介します。

顧客管理ツール(CRM)の活用

新規開拓リストの管理・活用には、CRM(顧客関係管理)ツールを利用するのがおすすめです。CRMツールを導入することで、以下のような利点があります

情報の一元管理

顧客情報や営業活動の進捗状況を一元的に管理できます。

自動リマインダー機能

フォローアップが必要な顧客に対して、自動的にリマインダーが設定されるため、対応漏れを防げます。

データの可視化

売上予測や営業成績をグラフ化し、営業戦略の改善に役立てられます。代表的なツールとして、「Salesforce」や「HubSpot」などがあります。自社の規模や目的に応じたツールを選びましょう。

パーソナライズしたアプローチの重要性

リストを活用する際には、顧客一人ひとりに対してパーソナライズしたアプローチを心がけることが重要です。以下のような工夫を取り入れると効果的です

名前を含めた挨拶文

メールや電話で顧客の名前を呼びかけるだけで、親近感が生まれます。

企業の課題に即した提案

顧客企業の業界動向や抱える課題を調査し、それに即した提案を行うことで信頼を獲得できます。

成功事例の共有

同じ業界や規模の他社の成功事例を示すことで、顧客が抱く期待感を高められます。パーソナライズされたアプローチは、成約率の向上に直結するため、常に顧客目線でのコミュニケーションを心がけましょう。

データの活用と分析

新規開拓リストに蓄積されたデータを分析することで、営業活動のさらなる改善が可能です。特に以下の指標を確認すると良いでしょう。

アプローチ成功率

何件のリストから実際に商談につながったかを分析することで、ターゲットの精度を高めることができます。

成約までの期間

成約までにどれだけの時間がかかったかを測定し、営業プロセスの改善点を見つけられます。

セグメント別の成績

業種や規模ごとに成績を比較することで、どのセグメントに注力すべきかが明確になります。これらのデータを基にした改善活動を繰り返すことで、営業活動全体の効率が向上します。

チームでの共有と活用

新規開拓リストは、営業担当者一人で完結するものではありません。チーム全体で情報を共有し、活用することが成功への鍵となります。

共有ミーティングの実施

定期的にリストの進捗状況や改善点について話し合う場を設けましょう。

成功事例の共有

成功したアプローチや営業手法をチーム内で共有することで、他のメンバーの営業活動の参考になります。

役割分担の明確化

リスト内の企業を担当者ごとに分け、重複したアプローチを避けるとともに、責任を明確にすることで効率的な運用が可能です。


まとめ

新規開拓のためのリスト作成について解説しました。

リストは営業活動の成果を左右するほど重要なものです。ただ上から当たっていくような非効率な営業ではなく、効率的な新規開拓をしていきましょう。

「リスト作成を見直しても効果が出ていない」
「テレアポをしているが、受注につながる質の良い商談が少ない」

そんなときは、ぜひ『エンSXセールス』にご相談ください。エンSXセールスは、アウトバウンドの戦略構築から実行までをワンストップで伴走支援するサービスです。貴社の営業人員に代わって、戦略の立案や商談のアポ取りなどを行ないます。

エンSXセールスには、次の3つの強みがあります。

・600名のセールスプロ人材
・20万社を超える顧客基盤
・戦略立案に長けたアカウントマネージャー

3つの強みを活用し、単なる営業代行ではなく、営業活動のパートナーとして新たな戦略と新規顧客を創出します。

エンSXセールスは、エン・ジャパンが5年で売上4倍の急成長を実現したセールス・マーケティングノウハウをもって、営業生産性の向上を支援します。

アポ取りにお困りの方は、以下のお問い合わせ窓口より、ぜひお気軽にご相談ください。

▼エンSXセールス│お問い合わせ窓口▼
https://sales.en-sx.com/contact

▼エンSXセールスのサービス資料ダウンロード、他お役立ち資料一覧▼
https://sales.en-sx.com/downloadlist

記事ランキング


お役立ち資料