■導入の決め手|単なる外注先ではなく共にサービスを磨き上げる“ビジネスパートナー”を求めていた
導入に至るまでの意思決定のプロセスについてもお話しいただきました。
阿瀬様「エンSXさんにご支援をお願いする以前にも、他の営業代行会社は利用していました。当時は弊社にてアプローチ先リストを作成し、成果報酬型でアポイント獲得を依頼していましたが、リスト作成の工数・負荷がかなり掛かっていました。また、支援会社の成果の質にも課題を感じていました。」
営業代行会社の支援内容やその質の改善を求め、新しい支援元を探していたと語る阿瀬様。どのような観点でパートナー企業を選定されていったのでしょうか。
阿瀬様「以前のような営業代行会社では自社のリソースを圧迫してしまうため、リスト提供を含めた一気通貫の支援を行ってくれる会社が必要だと考えていました。スピーディーかつ効率的に営業活動を支援してくれる“ビジネスパートナーのような企業”の必要性を強く感じていましたね。新たな営業代行会社の候補には、成果報酬型アポイント会社や典型的な営業アウトソーシング会社など、複数社を候補として挙げていました。
選定時に弊社が重視したのは『共感性』『リスト提供の仕組み』『相乗効果』の3点でした。営業活動の単なるアウトソーシングの請負ではなく、プロダクト特性をふまえ『プロダクト成長と事業拡大の両立』を理解しながら、弊社と共にサービスを磨き上げていく姿勢を持つパートナーを求めていました。」
事業を共に推進していくスタンスを持つ、能動的な営業代行会社を探していたようです。
阿瀬様「重視していた点の1つに挙げたリスト提供の仕組みとは、営業代行会社が自前でデータベースを持ち、質の高いターゲティングリストを提示していただけるということです。弊社内でリスト作成・準備に時間を割いてしまうと、本来注力するべき業務タスクにリソースを割きにくくなります。エンSXさんの場合、自社で質の高いデータベースを持っていますし、それに加えコミュニケーションにおいても、定期的かつ双方向のディスカッションができる仕組み・体制を持っていました。数字面の報告にとどまらない、定性的な情報も共有してくれる点は非常に魅力的でしたね。」
以前より課題とされていたリスト作成における改善と、共に事業を作っていくコミュニケーションの取り方を評価していただき、エンSXを選定していただけたようです。
阿瀬様「単なるアポイントメント獲得にとどまらない、業界特性を踏まえた示唆やディスカッションを通じ、営業活動全体のブラッシュアップができる点も選定理由ですね。これらのメリットを勘案すると正直、他社にお願いする理由が見つかりませんでした。リード獲得基盤を外部に任せる合理性が明確だったので、社内稟議においても抵抗もなくスムーズに営業代行会社の選定・導入は決まりました。」
単なる外注先企業ではなく、協業していくパートナーにふさわしい会社であると認めていただけたことが、エンSX指名の理由とのことです。

※撮影場所:WeWork 城山トラストタワー(共用エリア)